加齢黄斑変性とは
網膜の中央には、視力をつかさどるとされる黄斑部があり、ここが主に加齢によって変性し、そのことで様々な障害がみられている状態を加齢黄斑変性と言います。同疾患は50歳以上の男性や喫煙者に発症がよく見受けられ、紫外線を浴び続けたり、遺伝といったことなども関係していると言われています。
同疾患は加齢をはじめとする様々な原因があるわけですが、さらに黄斑部の中心には中心窩と呼ばれる視細胞(物を見るのに重要)が集中しています。そのため、ここに障害が起きると視力がかなり低下するようになります。よく見られる症状には、物がゆがんで見える、物を見ようとすると中心の部分がぼやける(中心暗点)、視力低下があります。
加齢黄斑変性のチェック
加齢黄斑変性には主に以下のような症状があります。
- 変視症:物がゆがんで見える
- 色覚異常:色の区別がつきにくい
- 中心暗点:見ているももの中心が暗い・欠けて見える
- 視力低下:見たいものがはっきりと見えない
すぐわかるチェック方法(アムスラーチャート)
約30㎝離れて、メガネをかけたまま片目ずつ、中心の点を見て下さい。
- 線がぼやけて見える
- 中心が歪んで見える
- 部分的にかけて見える
このような見え方をする場合には、当院までご相談ください。
滲出型と萎縮型
一口に加齢黄斑変性と言いましても、滲出型と萎縮型の2つのタイプに分類され、治療法や症状もそれぞれ異なります。
滲出型は加齢等の原因によって黄斑に老廃物が蓄積することをきっかけとして、やがて黄斑の脈絡膜(網膜より外側にある、血管が豊富な膜)から網膜に向かって、新生血管(新しくできた血管)が伸びるようになります。新生血管は脆くて破れやすい特徴から、網膜下などに出血や血液の漏れ出しがみられるようになるのですが、これが黄斑で起きると黄斑機能が障害を受け、ものがゆがんで見える、中心部分が欠けるといった見え方がするようになるのです。なお早めに治療を行わないと視力が著しく低下しますので要注意です。
萎縮型は網膜色素上皮が徐々に萎縮していき、網膜が障害され視力が徐々に低下していくタイプです。
検査について
加齢黄斑変性が疑われる場合は、視力検査、眼底検査、蛍光眼底造影のほか、網膜断面撮影を行う光干渉断層計(OCT)検査を行います。
治療について
発症の有無は、眼底を調べる(眼底検査)、光干渉断層計によって判断しますが、さらに詳細な検査(蛍光眼底造影 など)によって診断をつけることもあります。
滲出型の加齢黄斑変性と診断されたら、直ちに治療開始となります。具体的には、硝子体注射(抗VEGF療法)あるいは網膜レーザー(網膜光凝固術)となりますが、新生血管が中心窩にある場合は前者、中心窩より離れている場合は後者となります。
抗VEGF療法は、「VEGF阻害薬」(抗VEGF薬)を眼球に注射(硝子体注射)する方法で、これによって新生血管を縮小させる効果が期待できます。注射にかかる時間は1分ほどですが、何度か通院して繰り返し注射を打つ必要があります。
一方の網膜光凝固術は、新生血管をレーザーで焼きつぶすために行う治療法です。そのため照射によって正常な視細胞なども焼き潰すことになるので、新生血管が中心窩より離れている場合に限定されるのです。その他、光線力学的療法(PDT)とういう治療法もあります。
萎縮型の加齢黄斑変性の場合は、有効な治療法が現在のところ確立されていません。したがって経過観察となることが多いです。ちなみに萎縮型から滲出型のような状態になるまでには10~20年ほどかかるそうです。
加齢黄斑変性の予防
- (1)禁煙
喫煙している人はしていない人に比べて加齢黄斑変性になる危険性が高いことが分かっていますので禁煙をお勧めいたします。 - (2)サプリメント
ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、βカロチン、ルテイン、亜鉛などを含んだサプリメントを飲むことで加齢黄斑変性の発症予防と進行予防になると報告されており、内服をお勧めすることがあります。発症が少なくなりますが、完全に抑えることはできません。加齢黄斑変性になっていない方にも勧められますが、一方の目に加齢黄斑変性が発症した方にはサプリメントの内服をおすすめ致します。 - (3)食事
緑黄色野菜はサプリメントと同様に加齢黄斑変性の発症を抑えると考えられています。これらの食品を摂取し、バランスの良い食事をこころがけましょう。
その他日常生活での注意点
- サングラスなどで日光から目を守ってください。太陽光のとくに青色光は、黄斑の老化に関係すると言われています。
- 長時間のパソコンの使用やテレビの鑑賞にも気をつけましょう。
東急世田谷線「世田谷駅」目の前
tel.03-3427-5152
〒154-0017
東京都世田谷区世田谷3-1-25 フローリッシュ世田谷1F
院長 / 安積 祐実
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - |
14:30~17:30 | ● | ● | ● | - | ● | - | - |
休診:木曜・日曜・祝日
月1回火曜日の午後は東京女子医科大学病院 緑内障外来のため代診医または休診となる場合がございます。詳しくはお問い合わせください。