緑内障

緑内障とは

緑内障は中途失明の原因の第一位

緑内障は目の圧力で視神経が傷つくことにより、視野が狭くなっていく病気です。眼球の中の圧力(眼圧)は外部より高く保たれていることにより、体を動かしても眼球の形が変わらず、網膜の上に映像を結ぶことができるため、人はものを見ることができます。
ところが眼球の後ろにある視神経が眼圧に耐えられないと押しつぶされて傷ついてしまいます。傷ついた視神経は元に戻ることはなく、視神経の数が減ってしまうことにより視野がしだいに狭くなっていきます。これが緑内障(緑内障性視神経症)です。
緑内障は早期発見・治療をして、病気の進行を止めないと失明に至ることもありますが、実際に緑内障は中途失明の原因の第一です。

緑内障 画像

40歳以上の20人に1人は緑内障

年齢が上がり、70歳以上になると、10人に1人以上が緑内障となります。しかも眼圧がそれほど高くないのに緑内障を発症している、正常眼圧緑内障が多くなるのが特徴です。
これほど発症率が高いのですが、治療を受けている人は1割程度で、残りの9割の人は緑内障を未発見のまま放置しています。緑内障は症状が出ていてもなかなか気付かないことが多く、このため知らないうちに症状が進んでいることが少なくありません。
40歳を過ぎたら定期的に目の検査(眼圧・眼底・視野)を受け、緑内障の早期発見・治療を行うことが大切です。

緑内障の種類・特徴

開放隅角緑内障

房水の排水部分である線維柱帯が徐々に目詰まりし、眼圧が上昇する緑内障で、病気の途中から視野の一部に見えない部分が出始めますが自覚症状がほとんどありません。ゆっくりと病気が進行していく慢性の病気です。

正常眼圧緑内障

眼圧が正常にも関わらず緑内障になる人がいますが、これを正常眼圧緑内障と呼び、開放隅角緑内障に分類されます。緑内障の7割が正常眼圧緑内障で、日本人に多いことが分かっています。

閉塞隅角緑内障

隅角が狭くなり、ふさがって房水の流れが妨げられ眼圧が上昇する緑内障です。50歳以上の女性に多く、男性の3~4倍にもなります。遠視気味の人がなりやすい傾向があり、開放隅角緑内障よりも眼圧が高くなりやすいです。慢性型と急性型があります。

小児緑内障

生まれつき隅角が未発達であることや他の疾患・要因により、小児期に眼圧が上昇する緑内障です。

続発緑内障

外傷、角膜の病気、網膜剥離、目の炎症など、他の目の疾患による眼圧上昇や、ステロイド剤の長期点眼、糖尿病などによる網膜の病気によることが多い緑内障です。

緑内障の進み方

緑内障の中でも患者さんが多いのが、開放隅角緑内障と正常眼圧緑内障です。これらは数年から数十年かけて少しずつ進行します。

■初期の症状
目の中心からややはずれたところに暗点(見えない点)ができますが、視野の端だったり小さな範囲だったりするため頭の中で自然に背景を補うことで、この段階では自ら気がつくことはほとんどありません。
■中期の症状
暗点が拡大し視野の欠損(見えない視野)が広がりはじめますが、片方の目によって視野が補われるため、この段階でも異常に気づきにくく、発見が遅れてしまうこともあります。
■末期の症状
視野がさらに狭くなり、鮮明に見える範囲が狭くなる視野狭窄の状態になります。日常生活にも支障をきたすようになり、更に放置すると失明に至る危険があります。

検査について

緑内障が疑われる場合は、視力検査、眼圧検査、眼底検査、視野検査、隅角検査のほか、網膜断面撮影を行う光干渉断層計(OCT)検査を行います。いずれも早期発見が重要です。

治療について

緑内障と診断されたら、まず眼圧を下げるための点眼薬による薬物療法となります。主に房水の生成を抑える点眼薬か、房水の流出を促進させる効果がある点眼薬が用いられます。なお点眼だけでは眼圧が下降しない、症状の進行が抑えられないという場合は、レーザー治療として線維柱体にレーザーを照射して房水を排出させやすくするレーザー線維柱帯形成術 や、主に閉塞隅角緑内障に対して行われるレーザー虹彩切開術(虹彩の部分にレーザーを照射してバイパスを作成し、房水を排出させやすくする )などがあります。薬物療法やレーザー治療でも眼圧のコントロールが不十分な場合、手術療法を行います。

ACT Packによる緑内障の治療

ACT Pack

ACT Packとは、緑内障患者さんの治療継続をサポートするために開発されたプログラムです。
ACT Pack疾患説明動画の視聴、医師からの病状説明、治療計画、眼圧記録カードの作成などを行うことで、患者さんに緑内障の治療をより継続して頂きやすくなります。

緑内障Q&A

Q.高血圧だと眼圧も高くなりますか?
A.高血圧だからといって眼圧が極端に高くなったり、緑内障が極端に悪化することはありません。緑内障以外にも他の病気にかかっていたら、どんな病気で、どんな薬を使用しているか、必ず医師にお伝えください。

Q.日常生活で気を付けることはありますか?
A.緑内障の発症を防ぐために、特に効果的なことはありませんが、規則正しい生活習慣、適度な運動、バランスの良い食事を心がけましょう。毎日点眼薬をさすことを日常生活に取り入れることもオススメします。

Q.点眼を忘れないようにするにはどうしたらよいですか?
A.毎日、顔を洗ったり歯を磨いたりする流れに、緑内障の点眼薬をさすことを取り入れてみましょう。

Q.片方の目が緑内障になったら、もう片方の目も緑内障になりますか。
A.今は片目だけの発症だとしても緑内障のタイプによっては、両目に発症することがあります。また両目に発症した場合には症状が同じように進むわけではありません。定期的に検査を受ることをオススメします。

Q.治療をすれば完治しますか?
A.残念ながら傷ついた視神経は元に戻すことはできません。これ以上障害が進まないように点眼薬で視野障害の進行を抑えます。

あづみ眼科クリニック

東急世田谷線「世田谷駅」目の前

tel.03-3427-5152

〒154-0017
東京都世田谷区世田谷3-1-25 フローリッシュ世田谷1F

院長 / 安積 祐実

日祝
10:00~13:00
14:30~17:30

休診:木曜・日曜・祝日
月1回火曜日の午後は東京女子医科大学病院 緑内障外来のため代診医または休診となる場合がございます。詳しくはお問い合わせください。