ドライアイ

ドライアイ

ドライアイとは

ドライアイとは、何らかの原因によって涙の量が減少もしくは、量が充分でもその質が伴わなくなることで、目が乾きやすくなって、角膜や結膜といった目の表面に障害が起きている状態を言います。よく見られる眼症状としては、目の乾き、充血、眼痛、目の中の異物感(ゴロゴロする)、目のかすみなどで、さらに症状がひどくなると、見えにくい、目が開けられない、気分が悪い、頭痛がするといったこともあります。

原因につきましては様々なことが考えられますが、主に加齢、コンタクトレンズの長期装用、長時間に渡ってのVDT作業(パソコンなどのモニター画面を見つめる作業)、喫煙の習慣、エアコンなどによる室内乾燥、膠原病などの全身疾患に伴うケース、薬の副作用といったことがあります。

涙液減少型と蒸発亢進型

ドライアイは涙液が減少するタイプ(涙液減少型)と涙液の蒸発が進むタイプ(蒸発亢進型)に分けられます。前者は、涙液の産生量が涙腺の機能低下や破壊などによって起きるもので、同タイプは、加齢、シェーグレン症候群などの自己免疫性疾患、スティーブンス・ジョンソン症候群(薬物アレルギーなどが原因と言われる)、ストレスといったことが引き金となって起きるようになります。また後者は、涙液の産生はありますが、その質が伴わないことで、目を潤せずに角膜や結膜などの目の表面を傷つけている状態です。この場合は、VDT作業による目の酷使、コンタクトレンズの長期装用、冬場や乾燥している部屋に居続ける、マイボーム腺の機能低下などが原因で起きると言われています。

検査について

上記のような眼症状が見られる場合、ドライアイを診断するための検査が行われます。その内容ですが、主にシルマー試験(涙液の分泌量を測定)やBUT測定(涙の安定性を評価)のほか、角膜や粘膜の傷を調べる検査(特殊な染色液を用いて目の表面のキズを確認していく)をすることで判定していきます。

治療について

検査の結果、治療が必要となった場合は、涙液を補う点眼薬(人工涙液やヒアルロン酸製剤など)、あるいは粘液や水分の分泌を促進する点眼薬を使用していきます。ただ、この点眼薬だけでは改善が困難であると判断すれば、涙点プラグによる治療を行います。同療法は、涙の出口である涙点にプラグ(栓)をすることで涙液の排出を遮断、これによって目の中に水分を留まらせて目の表面を潤す治療法になります。なお、ドライアイが重症であると判断された場合、血清点眼や涙点を切開して糸で縫合する涙点閉鎖術といった手術療法が検討されます。

あづみ眼科クリニック

東急世田谷線「世田谷駅」目の前

tel.03-3427-5152

〒154-0017
東京都世田谷区世田谷3-1-25 フローリッシュ世田谷1F

院長 / 安積 祐実

日祝
10:00~13:00
14:30~17:30

休診:木曜・日曜・祝日
月1回火曜日の午後は東京女子医科大学病院 緑内障外来のため代診医または休診となる場合がございます。詳しくはお問い合わせください。