糖尿病網膜症

糖尿病網膜症とは

糖尿病網膜症は、糖尿病に罹患している患者様が発症する病気で、いわゆる合併症(ある病気に伴って起きる別の病気)です。同疾患は糖尿病三大合併症のひとつにも数えられています。

糖尿病は自覚症状が出にくいのが特徴で病状を進行させやすくなりますが、放置が続くと様々な血管障害を起こすリスクが高まって、やがて合併症を起こすようになります。その中の一つに糖尿病合併症があります。

糖尿病網膜症も発症初期は自覚症状が現れにくいことから進行させやすく、やがてこれらの箇所で血管の詰まりや出血が起きるなどすると、もやがかかって見える、飛蚊症、視力低下といった症状がみられ、それでも放置が続けば失明することもあります。なお、糖尿病と診断されたとしても、すぐに併発することはありません。多くは発症してから数年~10年後と言われていますが、糖尿病と診断されたら、これといった眼症状がなくても定型的に眼科で検査を受けるようにしてください。

また、眼科で眼底検査を受けたことにより、糖尿病と判明することもありますので、その際には専門の医療機関をご紹介いたします。

糖尿病網膜症の進行段階

■単純網膜症

自覚症状:なし

目の症状

  • 網膜の毛細血管がもろくなる
  • 天井および斑状出血
  • 毛細血管瘤
  • 硬性白斑(脂肪・蛋白質の沈着)
  • 軟性白斑(血管が詰まってできる)
下矢印
■増殖前網膜症

自覚症状:なし

目の症状

  • 軟性白斑が多く見られる
  • 血管が詰まり酸素欠乏になった部分が見られる
  • 静脈が異常に腫れて毛細血管の形が不規則になる
下矢印
■増殖網膜症

自覚症状:視力の低下、黒いものがちらつく、ものがブレてみえる

目の症状

  • 新生血管が硝子体にみられる
  • 増殖膜の出現
  • 網膜剥離
  • 失明の恐れ

治療について

具体的には、初期(単純網膜症)、中期(増殖前網膜症)、後期(増殖網膜症)に分類されますが、単純網膜症では糖尿病治療で行われる血糖値を適正にするコントロールする治療(食事療法や運動療法による生活習慣の改善、経口血糖降下薬やインスリン注射による薬物療法)を行います。増殖前網膜症と診断されたケースでも血糖コントロールが中心ですが、網膜に血流が途絶えた血管があると新生血管が生じやすくなり、同血管は脆いのですぐに出血するようになります。このような状態にならないため、途絶えた血管をレーザーで焼き固める光凝固療法(レーザー治療)も行うようにします。また、増殖網膜症は糖尿病網膜症の進行期のことで、飛蚊症や視力低下などの自覚症状が現れている状態でもあります。治療としては血糖コントロールのほか、新生血管が発生している状態なので光凝固療法も行います。黄斑浮腫が生じている場合は目の中に注射をする治療を行うことがあります。さらに新生血管が破れて硝子体に大量の出血がみられている場合は、硝子体と出血を吸引し、新たな潅流液を注ぎ込む硝子体手術を行うこともあります。

糖尿病で失明しないために

  • 血糖コントロールをこころがけましょう。
  • 糖尿病と診断されたら、必ず眼科で検査を受けましょう。
  • 定期的な眼科の検査を受けましょう。
  • 眼科で行った検査結果は、糖尿病眼手帳などに記録してもらいましょう。
あづみ眼科クリニック

東急世田谷線「世田谷駅」目の前

tel.03-3427-5152

〒154-0017
東京都世田谷区世田谷3-1-25 フローリッシュ世田谷1F

院長 / 安積 祐実

日祝
10:00~13:00
14:30~17:30

休診:木曜・日曜・祝日
月1回火曜日の午後は東京女子医科大学病院 緑内障外来のため代診医または休診となる場合がございます。詳しくはお問い合わせください。